先週レビューしたSmartLED「PS-LIB-W01」(+Style)ですが、1週間ほど使ってみたので改めてレビューしたいと思います。
PS-LIB-W01とは、価格が安く、Wi-Fiさえあればすぐに使えるスマートLED。「スマート家電を試してみたいけど価格が……」という人にうってつけの電球です。
設置や設定については前回記事で紹介しましたので、今回は「ソフト」について紹介します。
ソフトを使うと、どんなことができるのでしょうか。たとえば「タイマー」を設定すると、指定時間に電球をオン・オフできます。わが家では、朝7時になると照明がつくように設定しています。突然ぴかーっと明るくなるので、イヤでも目が覚めてしまいます。
スマートモードを使うと、もう少し細かい設定が可能に。たとえば「5分ごとに明るさを落としていき、30分後に電気を消す」ということもできます。わが家では、寝る前にこのモードに変えておき、ベッドにはいってしばらくすると部屋が暗くなるという設定にしています。
ちなみに、以前は「真っ暗になるのがイヤ」という家族の要望で豆電球にしていましたが、「寝るときの豆電球が睡眠の質を下げて太るかもとの研究結果」という記事を見てやめました。寝るときの灯りの調整って重要なんですね。
さて、こうした操作については前回、簡単に紹介しましたが、「もっと詳しく教えて」という要望があったので、今回はもう少し細かく紹介していきます。
【準備】
アプリストアから「+Style」アプリをインストールします。
「+Style」アプリを使ってPS-LIB-W01をセットアップします。
【タイマー】の設定手順
【スマートモード】の設定方法
これでスマートモードの設定が終了しました。
秋葉の場合、30分かけて徐々に暗くするスマートモードと、明るさを一気に1%まで下げて、15分後に消すスマートモードの2つを作って運用しています。その日の気分によって、どちらのスマートモードを使うかを選べるのが便利です。
iPhoneの場合、このスマートモードをSiriに登録したり、iPhoneのショートカットに追加したりできます。このようにしておけば「+Style」のアプリを起動しなくても手軽にスマートモードを実行できます。
ちなみに秋葉の運用ですが、普段の電気のオン・オフはGoogle Home経由で、「電気をつけて(または、消して)」とお願いし、就寝時にはショートカットを使って電気を消すようになりました。
スマートモードは、+Styleの家電であれば自動実行できるようなので、「スマートセンサー(人感)」や「Wi-Fiプラグ」などと組み合わせれば、家の生活がより効率よくカスタマイズできそうです。スマートホームは設定するのが面倒な部分もありますが、うまく使えばかなり便利になりそうです。なにより、設定しているのが楽しいでしばらくいろいろ試してみようと思います。
コメント