【重箱の隅つついちゃうよ】スマホは耳に当てろ、耳に(´・∀・`)

スタッフコラム

腕利きの編集者&ライターである堀井塚さんが、間違った日本語の使い方を解説する「重箱の隅」シリーズ。ここに掲載されているのは、実際に堀井塚さんが編集した原稿の中にあった例だそうです。恥ずかしながら、私も同じような使い方をしていた覚えが……。

それでは、今回も選りすぐりの5例をご紹介しましょう! (井上真花)

(1) 甲が一番、乙は二番

「甲乙付け難い」はどっちも優れていて優劣を決められないときで、どっちも大したことないんだったら「五十歩百歩」とか「大差ない」くらいがいいんじゃないかと。(´・_・`)

ちなみに昭和7年に生まれた親父の小学校時代の成績表は「甲・乙・丙・丁」の4段階評価だった。大日本帝国時代の徴兵検査で は、甲種合格が日本男児の名誉とされていたそうな。

明治以降の成績表について知りたい。石川啄木の成績表「善・能・可・未・否」、父母は「甲・乙・丙・丁」

(2) 通話できないだろ?

「スマホを顔に当てて電話する」って、想像してコーヒー吹いたじゃねぇかっ。耳に当てろ、耳に。(´・∀・`)

(3) 交ざっちゃった

「合意を得る」ってのは「合意に達する」と「同意を得る」が交ざっちゃったんだね。残念だね。(´・∀・`)

(4) いわゆる + いわれる

いわゆる○○といわれる~」ってくどいゎ。( ・´ω・`)

(5) カブリまくり

「苛烈なレッドオーシャン」とか、「客寄せの目玉商品」とか、意味がカブリまくってんな、ぉぃ。(´・ω・`)

次回もつつきまくるよっ
(`・ω・´)ゞ

堀井塚 高

企画・執筆から編集、校正までを一人でこなす“校了請負人”。IT関連はもちろん、金融商品、医療関係、ラノベ、乙女ゲー攻略本まで幅広く対応する。趣味は将棋(アマ三段)と外国語学習(英語、フランス語、イタリア語)。家族は高校生の息子とアレクサ6台。座右の銘は「愚直」「悪党の最期なんて、そんなもんだろ」。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

マイカのニュースレターに登録

* = required field
TOP

お問い合わせ

CLOSE

お問い合わせ