先日、「電通がアマビエの商標登録を出願」というニュースが報道され、話題になりました。その後ネットでの批判が集中したため、7月6月に商標出願を取り下げたとのことです。
考えてみると、これって非常によくできたネタですよね。アマビエは「私をコピーして拡散しなさい」という妖怪なのに、そのアマビエのコピーを禁じるだなんて!
※「アマビエ」をご存じない方のために、Wikipediaの解説を引用します。
アマビエは、江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する刷り物に、絵と文とが記されている。肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光り物がおこったため、土地の役人がおもむいたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%93%E3%82%A8
自己矛盾の妙味をここまで表現できたネタって、これまでなかったんじゃないかしら? ……いやいや、そんなことはありません。禅問答の公案には、この手の「よくできた」話がたくさんあります。
たとえば「隻手音声(せきしゅおんじょう)」は、江戸時代中期の禅僧、白隠和尚が考えた代表的な公案のひとつ。「両手を打ち合わせると音がするが、隻手(=片方の手)ではどんな音がするか」という意味だそうです。
そこで、みんな「はて?」と首をひねります。「片方の手で音を出す? どうやって?」となるわけです。……まあ、実際に音はしないわけですが(笑)。片手で、手を打ち合わせる。これも立派な自己矛盾です。
「アマビエの商標登録」という言葉も、ちょっとこれと似ているような気がしました。アマビエが商標登録されたとすると、その先、アマビエはどうなるのか? 彼(彼女)のアイデンティティはどうなるの? これ、もしかして新しい公案になりうる?
こんな話はほかにもありそうですよね。この記事を読んでなにか思いついた方は、ぜひ井上までご一報ください!
コメント