今回は、Zoomのミーティングで映像(ビデオ)が表示されない場合の対処方法を紹介します。
■確認事項
1.Zoomのクライアントアプリでビデオがオンになっている事を確認→オフの場合、オンにする

2.Webカメラがパソコンと接続されていることを確認→接続されていなかったら、接続します※。
※Webカメラによってはドライバのインストールが必要になります。必要に応じてメーカーサイトにアクセスし、ドライバをDL/インストールしてください。
3.Zoomのクライアントアプリの「設定」→「ビデオ」→「カメラ」の設定でWebカメラを指定しているか確認

ここまでで問題がない場合、OSの設定を確認します。
■手順(Windowsの場合)
- 左下の「Windowsアイコン(スタートボタン)」をクリック
- 「設定」→「プライバシー」の順にクリック
- サイドバーにある「カメラ」をクリックし、「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンにする
- 「デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする」をオンにする


■手順(Macの場合)
- 左上のAppleアイコンをクリックし、「システム環境設定」をクリック。
- 設定画面が開いたら、「セキュリティとプライバシー」をクリック。
- 次の画面で「プライバシー」タブをクリック。
- 「カメラ」をクリックし、右のリストにある「zoom.us」にチェックを入れる。
- (変更できない場合は左下のカギをクリックする)

これでZoomのクライアントアプリからWebカメラが利用できるようになります。
これでもうまくいかない場合、PCを再起動するとうまくいく場合があります。こちらもお試しください。
[pt_view id=”c7cdfe7s9t”]
コメント