今回は、Zoomと組み合わせて使うと便利なサービスを紹介します。
Zoomをつかってクライアントと打合せなどをする機会が増えています。
スケジュールを調整するためにメールやビジネスチャットを使ってやりとりしてもいいのですが、今回は、Calendly(https://calendly.com/)というサービスを使って、こちらの空き時間の中から、クライアントにZoomミーティングの時間を予約してもらえる簡易予約システムの構築方法を紹介します。
■ポイント
・Calendlyは、無料プランでも1つのカレンダーを使えます。連携する前に、あらかじめ Calendlyにログインをしておいてください。
・このCalendlyとZoomを連携することで、クライアントが指定した日時に自動的にZoomのミーティングを予約できます。
・Googleカレンダーなど普段使っているカレンダーがある場合、Calendlyにログイン後「Account」→「Calendar Connections」で連携の設定ができます。この設定をすることで、既に予定がある場合、Calendlyで新規の予定が入らないようにブロックできます。
■連携手順
Calendlyにログインし、「Account」→「Apps」→「View-all-integrations」の順にクリックします。 Zoomのアイコンをクリックし、手順に沿って連携の設定を行います。 予定の長さによっていくつかの「イベントタイプ」が用意されています。その中から最も適したタイプを選び編集します。このとき「Location」の項目を選択し「Zoom」を選択し、イベントタイプを保存します。 イベントタイプにURLが割り当てられるので、そのURLをクライアントに通知し、予約してもらいます。
以上で簡単な予約システムが構築できました。
[pt_view id=”c7cdfe7s9t”]
コメント