この時期は、毎年どこかの地域が地震、大雨、洪水、台風、噴火などに見舞われています。これまで天災と縁がなかった地域でも、もはや他人事ではありません。今やどこに住んでいても、災害への備えは必須なのです。
被災時に重要なのは、災害の状況や避難所の情報など生き残るために必要な情報を得る」こと。正しい情報を入手すれば、命が助かる可能性が高まります。
情報源はいろいろありますが、最近はスマホの重要度が高まっています。スマホがあれば、必要な情報を得るだけでなく、自分の今の情報を家族や知人に伝えることもできます。そのためには、スマホのバッテリーを確保する必要があります。災害時でも安心して使えるように、給電システムを用意しておきましょう。
モバイルバッテリーやポータブル電源などのバッテリーを用意するというのが鉄板ネタですが、今回はあえて「発電」に注目。ためしに、簡易的に発電できる「手回し充電ラジオライト」(アイリスオーヤマ)という製品を購入してみました。
「手回し充電ラジオライト」は、手回しで充電できるラジオやライト機能のほか、なんとモバイルバッテリー機能も備えています。手回しでモバイルバッテリーを充電すれば、スマホへの給電も可能! これさえあれば、災害時のバッテリー確保は万全ですね。
ということで、実際に手回しで充電してみたのですが、残念ながらほとんど充電されません。どうやら数時間、回し続けないと充電されないようです。スマホを充電するためにはかなりの体力が必要になりそうです。
しかし、心配は無用。実はそんなこともあろうかと、ソーラーパネルも装備しているんです。つまり、太陽光を当てればバッテリーを充電することができるということ。手回しに疲れたら、ソーラーで充電すればいいですね。
ということで、実際に夏の日差しの中にしばらく放置しておいたのですが、かなり時間が経っても充電されていたのは25%ほど。これだけの電気ではスマホを満足に充電することはできません。
手回し充電ラジオライトのモバイルバッテリーの定格容量は、たったの2850mAh。満充電でも小容量のモバイルバッテリー並の容量なのに、充電できているのはそのうちのごく一部。冷静に考えると、あまり現実的ではないですね……。
というわけで、ちょっとした足しにはなるかもしれませんが、正直これだけでスマホを充電するのは難しいと感じました。やはり本気でなんとかするには、ガスボンベで発電できる発電器や、大きなソーラーパネル、それを充電するバッテリーなどを準備しておいたほうがよさそうです。
コメント