またバンワークの旅に出ています。初日は群馬県でバンワーク。……といってもこの暑さですから、昼間の車内では仕事なんて無理。ということで、今回も快活CLUB富岡店でお仕事しました。

仕事を終えた後、「せっかく富岡に来たんだから」と、急遽「富岡製糸場」を見にいくことに。調べてみると、閉館時間は16時半。このとき15時半でしたから「1時間ちょっとだけど、まあ大丈夫でしょう」と入館しましたが、この判断をあとで悔いることになります。

最初に入ったのは東置繭場、つまり繭を保管していた場所ですね。中に入ってみるとずっと奥まで続いていて、しかも2階建。こんな広い建物が繭を保管するだけに使われていた、しかも「東」ですから「西」もあるわけです。ここをみるだけで、この施設がとんでもなく広いということがわかります。


日本で現存する鉄製構造物では最古級のもので、重要文化財です

ここまで見たところで疲れ果て、そろそろ終わりかな……と思ったら、まだまだ見なければならないものがたくさん残っていました。時刻はすでに16時半。閉館の時間なのでは……と心配しましたが、みなさん「どうぞ見ていってください」と言われるので、お言葉に甘えてもう少し見せていただくことに。

私は昭和の懐かしい建物を見て、ノスタルジックな気分に

簡素だけど清潔で整っていて、ちょっと憧れました


ここにはフランス製の繰糸器300釜が設置されているとのこと
ここにご紹介している施設はごく一部で、ほかにも首長館や女工館、診療所など、さまざまな建物がありました。もう少し時間があれば、ゆっくり見られたのですが……残念。次に行く機会があれば、十分な時間を確保したいと思います。
歩き疲れて駐車場のハイエースに戻ると、またまた急ぎのお仕事が。秋葉さん、制作したての新デスクにノートパソコンを広げて対応しています。観光の合間にこうやって仕事ができるのも、バンワークのメリットです。

コメント