大和ミュージアムを出てきたわたしたち。
海上自衛隊では金曜日にカレーを食べる習慣がある
ということにあやかりまして、
お昼ごはんはわたしたちもカレーをいただくことにします。
▼いろんな海自カレーがあるんですよ
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/cr/
大和ミュージアムからほど近いビルにある「呉ハイカラ食堂」さんは
潜水艦内をイメージした店内で海上自衛隊カレーを食べることができる
というのでそちらにお邪魔しました。
自衛官風の制服を着たスタッフがいらっしゃるというのも
凝ってて楽しいですね。

こちらのお店では「潜水艦そうりゅう」のカレーが食べられます。
わたしが注文したのは「鉄のくじらカレー」で
くじら肉のフライが乗ってました。
呉のおみやげやさんでは
いろんな海自カレーが販売されているので
食べ比べてみるのもおもしろいかもしれませんね。

食後は「呉湾艦船めぐり」へ。
実は、出航の時間が迫っていたので
カレーをゆっくり味わうことができなかったのはここだけの話です(笑)
観光船で湾内をぐるーり35分。
停泊中の護衛艦や潜水艦を間近に見ながら
自衛官OBさんの解説を聞きます。
しろうとのわたしにとっては、どれも同じようにしか見えなかった艦も
その違いがわかると興味深いものになってきますね。

そして、この旅の最後に訪れたのは「てつのくじら館」。
敷地内にドーン!と存在しているのは本物の「潜水艦あきしお」で、
その中にまで入れるようになっているのですよ!
自衛隊の歴史、掃海艇のお話、潜水艦のお話と
いろいろな知識を授けてもらったのち、
いよいよ潜水艦の中へ!
わぁ、こんなふうになっているんだ。
限られた空間で長期間の任務となると
いろいろたいへんなんだろうなぁ。
艦内は、さわることができないものが多いなか、
操縦室の潜望鏡は実際に覗くことができました!
外の景色が見えただけでなんだか感動(笑)
そんなこんなで朝から夕方まで自衛艦三昧でした。
思いのほか長くなってしまいましたが
これで広島旅のレポートはおしまいです。
広島はほかにも行きたいところがあるしまた来なくちゃ。
■呉ハイカラ食堂
https://kurefine.com/
■呉湾艦船めぐり
https://bunker-supply.com/blog/kansen/
■てつのくじら館
https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/