家族で外国語に挑戦!

スタッフコラム

言葉が好きなわたしと
韓流ドラマが好きな母と
近いところで海外旅行をしたい妹と
その旅行に一緒についていきたい姪っ子で
韓国語を勉強中です。

使っているのは「Duolingo」というアプリ。

ゲーム感覚でレッスンできるので楽しく学べます。
もともとはわたしひとりで学習していたんですが
無料プランの場合、間違いがいくつか重なるとそこでレッスンが中止となり
そのあとしばらく待たないとレッスンが進められなくなります。
そのことでやる気を削がれてしまって
継続的に学ぶことがむずかしいこともありました。
でも、だからと言って有料プランにするのには
わたしの「学びたい!」というモチベーションが安定していなかったので
課金には踏み切れなくて……。

しかし、先日からは4人でやることになったので
みんなのやる気を維持できるようにファミリープランに加入しました。
これで広告もなくなるし、どれだけ間違えてもレッスンを続けることができます。
また、パーソナライズドレッスンというものもあって
間違えた文章や単語の復習ができます。

おかげで練習量がずいぶん増えました。
アプリのなかで各人の進み具合がわかったり、
誰かと一緒にチャレンジする仕組みがあったり、
ひとりでやっているときよりも励みになります。

ふだんのレッスンはiPhoneのアプリを使っていて
「問題を聞いて、選択肢から回答する」
ということにはだいぶ慣れてきましたが、
韓国語を読めるけど書けないという状況です。

それがPC版では文字入力で回答しなくてはいけないこともあって「書くこと」が鍛えられます。
その練習は全然できていないので
まずはキーボードの配置を覚えるところからがんばりたいと思います(笑)

ちなみに、Duolingoで学べる外国語はたくさんあって
日本語話者用になっているのは、英語、韓国語、中国語、フランス語、スペイン語。
あと、最近追加されたのが「数学」と「音楽」。
これは頭の体操になるかなと思って時々レッスンをしています。

果たしてこのアプリでどれほど学ぶことができるでしょうか。
自分の成長が楽しみです。

河村 佳子(かわむら かこ)

河村 佳子(かわむら かこ)

あるときはメイド。またあるときはバドガール。バリバリと仕事をこなす真花社長の目を保養するためにマイカに入社。色物担当。本業は管理部門。総務・経理の仕事を担当している。●これまでの主な仕事 短大卒業後、金融系の職に就くものの阪神大震災に遭い転職。 大阪で不動産会社に入社し、独学で宅地建物取引主任者の資格を取得。その後、華麗なる転身を試みるべく上京。設立して間もない会社に携わることが多かったので、総務的な社内整備を得意とする。●連絡先 メール:kako@office-mica.com

関連記事

マイカのニュースレターに登録

* = required field
TOP

お問い合わせ

CLOSE

お問い合わせ